
疑問「以前言ってたツイッター続けていく上でしている、ツイート内容のカテゴリー化ってどんな感じでつくっているの」
今回はこんな疑問悩みに答えていきます
? ?☑ 本記事の内容
- ツイッターを続けていく方法(2つ)
- ツイッター初心者の経験談Twitterカテゴリー化
- まとめ
このブログでは「節約」をテーマに、通信費の節約・格安SIMの節約を中心に取り上げています
ツイッターを続けていく方法(2つ)
派遣介護福祉士くやっせん、のツイッターで以下の内容を取り上げました
ツイッター引用

はてな「くやっせんさんのツイッターではどんな分野を発信していくの?」
派遣介護福祉士くやっせんツイッターの内容を、私自身の経験体験談や口コミなどもまじえながら取り上げていきます
今回もツイッター初心者の管理人くやっせん視点で続けるコツを考えました
前回の記事をまとめると
ツイッターを続けていくには
- 無理なく続けられる「しくみ」をつくる
- しくみ1:ツイッターをする時間を決める
- しくみ2:ツイートする内容のカテゴリーを決める
ツイッターを続ける方法:カテゴリー決め【9つ】随時更新予定
ツイッター私の発信カテゴリー一覧
- BLOG LIVE
- ツイッターまめちしき
- おうちせいかつ
- ホームページのことば
- Webのいろはコレ
- ニュースLIVE
- せつやくプラス
- 介護や派遣関連のはなし
ツイッター初心者の継続するコツ体験談まとめ
今回はツイッター初心者の管理人が
ツイッターを続ける方法をまとめてみました
カテゴリー分け、ツイッター内容の整理とともに自分の頭の中を整理して
振り返りのよいきっかけにもなっています